
試合日程
関東大学サッカーリーグ戦 東京・神奈川1部
第12節
VS 成蹊大学
6/15(日) 14:00
@御殿下グラウンド
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅より徒歩10分
東京メトロ南北線「東大前」駅より徒歩10分
直近5試合の成績
アミノ関東大会2回戦 | 0-2 | 作新学院大学 |
アミノ関東大会1回戦 |
0-0(PK8-7) |
白鴎大学 |
リーグ戦第10節 |
0-2 | 大東文化大学 |
リーグ戦第9節 | 0-5 | 帝京大学 |
リーグ戦第8節 | 5-1 | 朝鮮大学校 |
直近の対戦成績
2025.4.6(日) | 第1節[A] 1△1 |
2024.6.30 (日) | 第12節[H] 0●2 |
2025年度第3回関東大学サッカーリーグ東京・神奈川1部第12節
2025年6月15日(日)14:00KO
東京 | 0 | 0-0 | 0 | 成蹊 |
---|---|---|---|---|
0-0 | ||||
得点 | ||||
警告 |
83分 98番 87分 87番 90+4分 22番 |
|||
退場 |
スタッツ
東京 | 項目 | 成蹊 |
4 | シュート | 11 |
1 | CK | 6 |
14 | FK | 10 |
0 | オフサイド | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
位置 | 番号 | 選手名 |
GK | 13 |
丸山 凱智 |
DF | 25 | 松尾 仁之介 |
DF | 28 | 安藤 颯馬 |
MF | 3 | 荒 拓也 |
MF | 5 | 歌 俊亮 |
MF | 10 | 河島 誠二郎 |
MF | 15 | 柏村 直登 |
MF | 16 | 花岡 大楽 |
MF | 36 | 鈴木 武尊 |
FW | 11 | 陶山 大晴 |
FW | 32 | 長谷川 泰斗 |
サブメンバー
位置 | 番号 | 選手名 |
GK | 1 | 里見 悠成 |
MF | 7 | 河野 慈央 |
MF | 8 | 岡部 惇貴 |
MF | 14 | 髙木 勇仁 |
MF | 17 | 長田 夕輝 |
MF | 27 | 岡田 詠 |
MF | 37 | 馬渕 太我 |
FW | 19 | 大谷 遼一 |
FW | 30 | 橋本 大輝 |
選手交代
分 | OUT | IN |
57 | 16 花岡 大楽 | 30 橋本 大輝 |
62 | 36 鈴木 武尊 | 17 長田 夕輝 |
69 | 28 安藤 颯馬 | 19 大谷 遼一 |
73 | 5 歌 俊亮 | 8 岡部 惇貴 |
86 | 32 長谷川 泰斗 | 14 髙木 勇仁 |
戦評
関東大学サッカーリーグ東京・神奈川1部第12節、東京大学は敵地で成蹊大学と対戦した。今節からリーグ戦折り返しである後期初戦は、浮上を狙う東大にとって天王山をも言える試合であった。
雨上がりの御殿下グラウンドで鳴り響くホイッスルで始まった前半だが、成蹊大学のハイプレスとロングボール主体の攻撃に耐える展開が続いた。前半10分には、サイド奥深くでで背後を取られてしまい、ゴール前にクロスを上げられるも、なんとか丸山(2年・文三)のスーパセーブで難を逃れた。しかしその後、なんとか東大がボールを持つ流れを生み出すと、松尾(3年・法)からの長いパスを陶山(4年・医)が収め、そのままスピードに乗って敵陣まで攻め込むプレーが増えてくる。松尾・陶山のホットラインが完成した瞬間であった。前半終了まで何度もチャンスを創出しつつも、ゴールをこじ開けることはできず、そのまま前半を終える。
後半開始直後から、成蹊大学のロングボールによる猛攻が激しくなり、何度も自陣前でゴールを脅かされる展開が続いてしまう。東大は、リーグ戦初出場の橋本(4年・理一)、大谷(3年・工)を投入して、ゴールを奪いにいくためにギアを上げるも、中々ゴールを奪うことができない。成蹊大学も交代選手を投入しながら空中戦を展開してくるも、そこは荒(4年・経済)を中心とした守備陣がしっかりと守り切りゴールを割らせない、一進一退の攻防が続いた。そのまま、両チームとも得点を取ることはできず、0-0で試合終了。
最下位を脱出するための貴重な試合であったが、最後まで得点を奪うことはできなかった。しかし、中断前のあと2試合で初勝利をもぎ取るための足掛かりとして、次の大東戦へと気持ちを切り替えたい。
写真一覧
ハイライト動画