受験生の皆さん、お久しぶりです。東京大学運動会ア式蹴球部です。
年も明け皆さん新しい目標に向かって頑張っていることと思います。2019年、私たちア式蹴球部も都リーグ1部という新しい舞台で関東昇格を目指して頑張ります。今年もよろしくお願いします!!
それではインタビュー企画第2弾です!今回は実際に受験生から届いた質問に答えていきたいと思います。リポーターを務めるのは今回も、県立広島高校出身新2年スタッフの大槻春歌です。
早速1つ目です!
「サッカーを見るのが好きなだけの自分が、プレイヤー以外で活躍する方法はありますか?」
ア式では現在多くの男性スタッフが活躍しています。その中の2人に何をしているか教えてもらいました!
最初に答えてくれるのは、テクニカルチームの愛すべき末っ子、山口県立下関西高校出身新2年稲田創君です。
稲田:テクニカルチームでは試合映像を見たり分析ソフトを使ったりして、スカウティングや自チームの分析をしています。サッカーを見るのが好きな人にはおすすめです!
テクニカルチームの分析がア式の勝利には欠かせません!
次に答えてくれるのは選手からスタッフに転身し、いまやア式の大黒柱、宮城県立仙台第二高校出身新3年佐藤洋平さんです。
佐藤:グラウンド業務は、基本的にはマネージャーの仕事と似たようなことをします。練習中の水汲みやボール拾い、アイシング用の氷作りなどが主な仕事です。選手達が時間を無駄にせずに練習にするために、スタッフ同士で相談しながら行います。
学生GMの仕事は部の運営全般を俯瞰して見ることです。たとえばOBの方々など外部の方の対応や東大内の他部との交流、部内における各仕事の進捗管理など多岐に渡ります。だから周囲に目を配れる能力が大事です。
なるほど、男子スタッフの活躍が部に欠かせないものとなってますね!
2つ目の質問です!
「1人暮らしの部員の方にとって部活に参加することはどれくらい大変なのでしょうか?」
答えてくれるのは、一人暮らしにもすっかり慣れ完全に標準語を話せるようになった、福井県立武生高校出身新4年細井隼さんです。
細井:今はもう慣れましたが、一人暮らしを始めたてのときは、部活で疲れて帰ってきた日に家事を全くせずにそのまま寝ちゃう事もありました。今でも大変なのは食事の面ですね。実家勢と比べるとどうしても栄養に偏りが出てしまったり、量が少なくなってしまったりしがちなので、その辺りは気をつけながら生活しています。
同じ一人暮らしとしては何もせずに寝てしまうのはめちゃくちゃ共感できる…笑
たしかにサッカーをするうえで食事管理はすごく大切ですよね!隼さんのプロ意識が感じられました。
3つ目の質問です!
「別のサークルにも入っている人っていますか?」
答えてくれるのは、ア式に入ることを合格発表前から決めていた熱いプレイヤー、金蘭千里高校出身新2年黒松育也君です。
黒松:可能です!もちろんア式の活動を邪魔しない程度ですが、月曜は毎週オフなのでそこを利用して別のサークルで活動することもできます。実際、僕自身もア式とは別にペンクラブという小説を書くサークルに所属しています。
なるほど、週6で活動する選手でもいろんなことに挑戦できるんですね!それにしても黒松君が小説を書いているとは衝撃です!!この事実部員の中でも知らない人の方が圧倒的に多いのでは…?
4つ目の質問です!
「学生数を考えた時部員が少なすぎるような気がします。なぜなのですか?」
答えてくれるのは、運動部に所属しながら東大文系最難関の国際関係論コースに進学した才媛、浅野高校出身新4年満永達彦さんです。
満永:確かにその通りですが、セレクションがあるとかではなくて、大学でサッカーを部活としてやろうとしている人の数が少ないということに起因すると思います。大学生には色々な選択肢があるので、高校までサッカーをしていた人でも大学で続ける人は多くはありません。しかし、それだけに皆本気でサッカーに向き合っており、だからこそスポーツ推薦があるようなチームと戦えているのだと思います。
やはり、様々な選択肢がある大学生活をサッカーに捧げるというのは大変な決断なのですね。たしかに、その決断を乗り越えているからこその熱意が、ア式からは感じられます。
今回のインタビューはこれで終わりです!
今後も受験生からの質問を募集します。皆さんからの質問お待ちしています!!
文二をめざしている高3生の母親です。本人は入学したらア式蹴球部にはいることを決めています。練習は本郷キャンパスとききました。一人暮らしする場合どこに下宿先をきめてれいいか迷っています。アドバイスください。