2024年12/26(木)~12/28(土)にかけて第11回東大サッカーフェスティバルを開催しました。
この大会は、全国で勉強とサッカーの両方で高いレベルを目指す高校を招待し、参加校同士の交流の場を設け刺激を受けてもらうとともに、座談会などを通して、「東大ア式について知り、東大でも本気でサッカーを取り組めることを知る」機会を高校生たちに提供することで、今後の一つの選択肢として東大ア式を考えてもらうことを目的に開催している大会です。
参加校
・浅野高校(神奈川)
・海城高校(東京)
・開成高校(東京)
・県立金沢泉丘高校(石川)
・県立仙台第二高校(仙台)
・県立富山中部高校(富山)
・灘高校(奈良)
・県立広島高校(広島)
今大会は以上の8校に参加いただきました。
協賛
・株式会社河合塾マナビス(https://www.manavis.com/)
昨年に引き続き、株式会社河合塾マナビス様にご協賛を賜りました。
大会結果
1日目、2日目には4校ずつのリーグ戦が行われ、3日目には各リーグの同順位同士による順位決定戦が行われました。結果は以下の通りです。
優勝 海城高校
準優勝 浅野高校
3位 県立金沢泉丘高校
4位 県立富山中部高校
5位 開成高校
6位 県立仙台第二高校
7位 灘高校
8位 県立広島高校
(優勝した海城高校)
(試合中の様子)
その他取り組み
大会期間中、高校生に本郷キャンパス内を案内するキャンパスツアーや、東大ア式蹴球部への興味を持ってもらうための座談会を行いました。
(座談会中の様子)
大会責任者挨拶
今大会の責任者を務めました、松尾仁之介(2年)によるコメントです。
「第11回東大サッカーフェスティバルの代表者を務めさせて頂きました、東京大学運動会ア式蹴球部2年の松尾仁之介です。まず初めに、今大会に参加して頂いた高校の皆様、誠にありがとうございました。弊部の運営におきまして至らない点が多くありましたと思いますが、皆様のご協力により無事大会を終えることができました。改めて、深く感謝申し上げます。また、今大会は河合塾マナビス様にスポンサーとしてご支援頂きました。我々の活動にご賛同して頂き、誠にありがとうございました。今大会も全国から進学校のサッカー部員達が集まり、熱い試合を見せてくれました。勉学に励みながら、スポーツにも全力を注ぐことは簡単なことではありません。しかし、高校時代に捧げたその努力と熱量は、必ず近い将来確かな成果となって自分の力となります。是非残りの高校生活も勉強にサッカーと充実した毎日を過ごしてください!また今大会を通じて、東京大学運動会ア式蹴球部にも少し触れることができたと思います。弊部では、スタッフやスポンサーの皆様やOB会の方々など、大勢の人々のご支援のおかげでサッカーに熱中できる環境が整っております。高校サッカーにはない魅力が大学サッカーには詰まっていると思いますので、少しでも興味をもって頂けたらとても嬉しいです。最後にはなりますが、改めまして今大会に参加して頂いた高校の皆様、誠にありがとうございました。今後の皆様のご活躍を心からお祈りしております。」